俳優が身近な小さな幸せを大事にする気分になるコロナの中

母を介護施設に預けた。本当は母と一緒にいる選択をするべきだったのかと今になっても悩んでいる。家から朗読の配信を毎週していこうと思ってる矢先に劇場でミュージカルに出ることになった。身近な小さな幸せを選択したい気持ちと現実のはざまでやるせない気分。自粛と活動、身近な幸せと社会的成功、みなさんどう折り合いをつけてますか?

50になると今までの人生がひとつにまとまるという。ミュージカルは30代のダンス、40代のシャンソンが、10代から長く続けた演技にまとまったということだろうか。

2014年からひとりで朗読ライヴをはじめた。

そのきっかけは周りの方々からいただいた気がする。

2010年夏に夫が亡くなった時、

多くの方に声をかけていただいた。
なぐさめの言葉とともに、実は私もねと、辛かったこと、家族のことを話してくださる方が多かった。みんな元気に幸せそうに生きてるけど、実はいろいろ抱えているんだなと感じた。そのころテレビは騒がしく説明過多に感じ、もっとゆったりと脳がうごいてほっこりできる作品があれば、しんどい時に涙で浄化され、次の日から少し柔らかい気持ちで生きられるのではないか、それが自分にできることではないかと思った。最近知ったのだが、そういうの涙活(るいかつ)というらしい。

シャンソンを歌い始めたのは40才くらいから。シャンソンも人の気持ちや人生、自然に寄り添う歌詞が実は多い。そして朗読作品を探している中でシャンソンの歌詞に近いテーマで日本の詩が書かれていると気づき、組み合わせてみることにした。20代インテリアコーディネーターをしていたからか上演する空間演出もする。毎回ご一緒してくださるギターの関根彰良さん、東大文学部卒だからか、ミュージシャンだが文章読解力がすごい。そして、テーマに沿った花を活けてくれる草月流華道家森田麗游さん、私の文学座同期でもあり、凛としたたたずまいでパフォーマンスしてくれる。

それで詩音花(しおんか)プロデュースというグループ名をつけた。

俳優としてのポリシーは俳優の演技が作品の中に埋没することで、ストーリーで新鮮な感動を届けること。

吉田昌美ホームページ https://masami-yoshida.com/

“俳優が身近な小さな幸せを大事にする気分になるコロナの中” への2件の返信

  1. 今回もこころ温まるエッセイでした。わたしの専攻している「美術史」でも、アートの本質を他者への癒し、とかエンパワメントに置いていることが多いのです。悩み苦しむ方々のこころに癒しを届けることは仏典では「苦しみを抜き去って楽を与える(抜苦与楽)」と説かれ、菩薩様の尊い所業とされているそうです。Necoさんの場合には、宗教性はともかくとして、人間としても崇高な表現活動をしているのだと思いました。

  2. この記事をこれから編集し、ツイッターのプロフィールにくっつける予定です。すこしづついろんな準備を進めさせてもらってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です